堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月19日

コカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.