堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月23日

イチジクキンウワバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に止まっていました。前翅に金属光沢のある蛾の一種です。ミツモンキンウワバに似ますが、金属光沢の切れる翅先端部分の境目の黒い部分の突出がやや弱いこと、銀紋が大きいことなどから本種と判断しました。

この付近の発見報告

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.