堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月23日

イチジクキンウワバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に止まっていました。前翅に金属光沢のある蛾の一種です。ミツモンキンウワバに似ますが、金属光沢の切れる翅先端部分の境目の黒い部分の突出がやや弱いこと、銀紋が大きいことなどから本種と判断しました。

この付近の発見報告

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.