堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月20日

スズメウリ

分類
植物

この付近の発見報告

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.