堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月31日

アダンソンハエトリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オスは黒地に白い模様が特徴的なハエトリグモです。メスは模様が大きく異なります。屋内で見かけることの多い種です。

この付近の発見報告

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.