堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月31日

アダンソンハエトリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オスは黒地に白い模様が特徴的なハエトリグモです。メスは模様が大きく異なります。屋内で見かけることの多い種です。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

キクイモ

発見日 : 2025年9月25日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.