堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月31日

アダンソンハエトリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オスは黒地に白い模様が特徴的なハエトリグモです。メスは模様が大きく異なります。屋内で見かけることの多い種です。

この付近の発見報告

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.