堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年8月20日

コカスリウスバカゲロウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に止まっていました。翅の斑紋が先端部のみでやや不明瞭なことや腹部背面が黒一色でないこと、翅と腹部の長さなどから本種と判断しました。

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.