堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月10日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大阪府立大学のB11棟付近を飛んでいたところを捕まえました。近くに飛んでいたモンシロチョウに比べて少し小さい蝶でした。

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.