堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月30日

アカエグリバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

建物の灯りに飛来していました

この付近の発見報告

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.