堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月18日

オオホシオナガバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「キラめく昆虫イエロー むし×むし発見2019」

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月7日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.