堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月10日

ツバメ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月29日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.