堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月21日

タネツケバナ

分類
植物

この付近の発見報告

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.