堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月19日

エナガ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.