堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月19日

エナガ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.