堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月15日

アライグマ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

足跡発見‼
カメラ設置13日~18日
13日 20:56:08  21:06:53
14日 03:45:59  23:27:18
15日 (現画像)
17日 02:11:39  05:41:53
この場所では1日に2回程、同じ個体と思われるアライグマが出没します。
堺市内かなりの数が繁殖してしまっているようですね。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

スジクワガタ

発見日 : 2024年8月9日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.