堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月15日

アライグマ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

足跡発見‼
カメラ設置13日~18日
13日 20:56:08  21:06:53
14日 03:45:59  23:27:18
15日 (現画像)
17日 02:11:39  05:41:53
この場所では1日に2回程、同じ個体と思われるアライグマが出没します。
堺市内かなりの数が繁殖してしまっているようですね。

この付近の発見報告

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月15日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.