堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月12日

クビキリギス(褐色型)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.