堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月10日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.