堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月15日

アオバト

分類
鳥類
発見者コメント

この距離で撮影出来るとは思いませんでした。
金剛山に沢山いるのですが、この距離は無理です。

この付近の発見報告

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.