堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月15日

アオバト

分類
鳥類
発見者コメント

この距離で撮影出来るとは思いませんでした。
金剛山に沢山いるのですが、この距離は無理です。

この付近の発見報告

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.