堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月14日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

モズ、高鳴きをして自分の縄張りをアピールする。

この付近の発見報告

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

コゲラ

発見日 : 2024年1月7日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

タチツボスミレ

発見日 : 2025年4月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.