堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月17日

アジサイ

分類
植物
発見者コメント

古墳沿いを歩いているととても気持ちよかったです。
アジサイの花が咲くと梅雨っぽさが出てきます。

この付近の発見報告

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.