堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月8日

アオアツバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に止まっていました。

この付近の発見報告

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.