堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月3日

ホシミスジ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コミスジと似ますが前翅にある横向きの白線(上から一本目の線)の模様が異なります。

この付近の発見報告

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.