堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月6日

クロガケジグモ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

全身黒色のクモです。手すりなどにぼろ網を張り、かかった獲物を捕食します。オーストラリア原産の外来種です。

この付近の発見報告

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.