堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月1日

シロツメクサ

分類
植物

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.