堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2011年9月24日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

バス停留所付近に植えられていた植物の花で吸蜜していた。

この付近の発見報告

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.