堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2011年9月24日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

バス停留所付近に植えられていた植物の花で吸蜜していた。

この付近の発見報告

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

フヨウ

発見日 : 2024年9月25日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.