堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年4月18日

スズメノテッポウ

分類
植物

この付近の発見報告

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.