堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年4月18日

スズメノテッポウ

分類
植物

この付近の発見報告

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.