堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月28日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

第二豊田川みちの川沿いで見られた、冬越しの成虫です。
写真のように翅(はね)を閉じると、翅の裏側の模様が枯れ葉に似ていること、顔の前方あるてんぐ鼻に似た突起が特徴です。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月27日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

クロシタアツバ

発見日 : 2025年5月31日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年9月15日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.