堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月28日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

第二豊田川みちの川沿いで見られた、冬越しの成虫です。
写真のように翅(はね)を閉じると、翅の裏側の模様が枯れ葉に似ていること、顔の前方あるてんぐ鼻に似た突起が特徴です。

この付近の発見報告

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.