堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月2日

タネツケバナ

分類
植物
発見者コメント

ナズナによく似た小さな白い花をつけます。ナズナと見分けにくいですが、果実の形が細長くなる点で異なります。

この付近の発見報告

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.