堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月18日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.