堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月18日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.