堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月8日

オオバン

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.