堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月8日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.