堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月17日

ハキダメギク

分類
植物
発見者コメント

名前がわかってよかったです。

この付近の発見報告

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

キタキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.