堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月17日

ハキダメギク

分類
植物
発見者コメント

名前がわかってよかったです。

この付近の発見報告

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年7月20日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.