堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月17日

シイタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

老菌なのでわかりませんでしたが触って見て匂いを嗅いでみて、これはシイタケでしょ。
そういえばこの廃棄された丸太はシイタケの古いほだ木に思われます。
みちの片隅に転がっていました。
天然シイタケと言えるのかどうか疑問ですが、勝手に生えてきたものに違いはないです。

この付近の発見報告

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

キタキチョウ

発見日 : 2024年9月15日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.