堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月17日

アケビコノハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に張り付いていました。上翅が非常に枯れ葉に似ており、下翅は黄色と黒の派手な模様です。襲われると翅を開いて下翅の模様を見せて驚かせます。

この付近の発見報告

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.