堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月17日

アケビコノハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に張り付いていました。上翅が非常に枯れ葉に似ており、下翅は黄色と黒の派手な模様です。襲われると翅を開いて下翅の模様を見せて驚かせます。

この付近の発見報告

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.