堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月17日

アケビコノハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に張り付いていました。上翅が非常に枯れ葉に似ており、下翅は黄色と黒の派手な模様です。襲われると翅を開いて下翅の模様を見せて驚かせます。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.