堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月30日

フユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

「オオハナワラビ」だと思っていました。
フユノハナワラビだと思いますが、どうでしょうか?

この付近の発見報告

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.