堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月24日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

北方の国で繁殖を終えて、南の越冬地に渡って行く途中、日本列島に立ち寄っていきます。堺市の南部丘陵地では、春より秋によく見かけます。

この付近の発見報告

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ヤマトルリジガバチ

発見日 : 2025年7月11日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.