堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月14日

ホコリタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

老菌のホコリタケは指で弾くと胞子を噴出します。
面白いキノコですよ。

この付近の発見報告

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.