堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月5日

ヤブレベニタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

至る所で見かけるキノコです。

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.