堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月5日

ヤブレベニタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

至る所で見かけるキノコです。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.