堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月5日

テングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

代表的な毒キノコです。
観賞するにはいいキノコです。
幼菌と成菌(画像小)です。

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.