堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月12日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

いつもはガードレールのある通路を通っていました
自転車で反対側を通行したら見つけることが出来ました
ペンチで引っ張りましたが切れたので切り取りのみ。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.