堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月2日

ヤマクルマガイ

分類
貝類
発見者コメント

京都府レッドデータブック 要注目種
「殻は螺塔が低平な円盤型で、殻径12mm程度。準絶滅危惧種コウベマイマイに似るが、本種は殻皮が緑褐色で、螺管が真円形で殻口も丸く、それが円錐形の角質の蓋で閉じられるなどの点で異なる。本州(近畿以西)、四国、九州などに分布する。府内では環境庁「第4回種の多様性調査」で中丹地域に1か所記録があるのみで、確実な確認事例はない。」

まさか、堺にいるとは思いませんでした。
生きてますよ。

この付近の発見報告

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2025年6月21日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

シマヘビ

発見日 : 2025年6月4日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.