堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月24日

イソヒヨドリ

分類
鳥類
発見者コメント

一ヵ月前からきれいな囀りを聞かせてくれる鳥が現れました。調べてみると「イソヒヨドリ」という名前でした。メスは茶褐色ですが、オスは写真のとおりお腹がオレンジで背中がコバルトブルーできれいな鳥です。

この付近の発見報告

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年4月6日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.