堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月24日

イソヒヨドリ

分類
鳥類
発見者コメント

一ヵ月前からきれいな囀りを聞かせてくれる鳥が現れました。調べてみると「イソヒヨドリ」という名前でした。メスは茶褐色ですが、オスは写真のとおりお腹がオレンジで背中がコバルトブルーできれいな鳥です。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.