堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月20日

セスジスズメ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アスファルトの上を歩いていました。褐色の体に鮮やかな目玉模様が特徴です。また、歩くときに尾部の突起を動かしながら歩いていました。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.