堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ハラビロカマキリの卵のうと幼虫

2017年6月19日

ハラビロカマキリの卵のうと幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

サクラの枝についていました。ハラビロカマキリは卵のうが丸みを帯びた形なので幼虫もハラビロカマキリだと思います。

この付近の発見報告

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.