堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月17日

カルガモの親子

分類
鳥類

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

コガモ
小さな溜池に沢山のコガモが ヘドロの溜まってる池ですが鳥は平気みたい

発見日 : 2022年12月7日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.