堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月15日

オオヒラタシデムシの幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.