堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月8日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

抜き取りしました

この付近の発見報告

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.