堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月18日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

羽の青い模様がきれいなアゲハチョウです。飛ぶのが早く、撮るのが難しい方と感じます。幼虫は街路樹にも使われるクスノキを食べるので都会でも比較的よく見られます。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.