堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月18日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

羽の青い模様がきれいなアゲハチョウです。飛ぶのが早く、撮るのが難しい方と感じます。幼虫は街路樹にも使われるクスノキを食べるので都会でも比較的よく見られます。

この付近の発見報告

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.