堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月21日

ハハコグサ(ゴギョウ)

分類
植物
発見者コメント

葉が柔らかくて食べれそうな草だなぁ~と思い1枚撮っておきました。
その後気にして見ていたら、町中でも生えていました。
春の七草なんですね。

この付近の発見報告

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.