堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月21日

ハハコグサ(ゴギョウ)

分類
植物
発見者コメント

葉が柔らかくて食べれそうな草だなぁ~と思い1枚撮っておきました。
その後気にして見ていたら、町中でも生えていました。
春の七草なんですね。

この付近の発見報告

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ミゾカクシ

発見日 : 2025年5月31日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.