堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月22日

サトキマダラヒカゲ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年に入ってからこの場所に不法投棄がされていてとても悲しい気分になりました。

この付近の発見報告

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.