堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月18日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

かれた草の茎に引っ付いていました。日向でオレンジ色が映えていました。

この付近の発見報告

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.