堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月10日

ベニマシコ♀

分類
鳥類
発見者コメント

沢山のアオジに交じって
飛び交っていました。
オスは見つけられず。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.