堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月2日

カワウ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.